top of page

お知らせ


骨粗しょう症予防レシピ③
みなさま、こんにちは。 Do-Clinic栄養担当の小松でございます。 先々週から4回シリーズで「骨粗しょう症の予防レシピ」第2弾を紹介させていただいております。 骨粗しょう症の予防に必要な栄養素である、①カルシウム、②リン、③たんぱく質、④ビタミンD、⑤ビタミンKを摂るた...
2021年1月23日


骨粗しょう症予防レシピ②
みなさま、こんにちは。 Do-Clinic栄養担当の小松でございます。 先週から4回シリーズで「骨粗しょう症の予防レシピ」第2弾を紹介させていただいております。 骨粗しょう症の予防に必要な栄養素である、①カルシウム、②リン、③たんぱく質、④ビタミンD、⑤ビタミンKを摂るため...
2021年1月16日


骨粗しょう症予防レシピ①
みなさま、こんにちは。 Do-Clinic栄養担当の小松でございます。 今週から4回シリーズで「骨粗しょう症の予防レシピ」第2弾を紹介させていただきます。 骨粗しょう症の予防に必要な栄養素である、①カルシウム、②リン、③たんぱく質、④ビタミンD、⑤ビタミンKを摂るためのレシ...
2021年1月11日


筋肉を維持・強化するためのレシピ④
Do-Clinic栄養担当の小松でございます。 新型コロナウイルスの感染が拡大する中、再び栄養セミナーを延期せざるを得ない状況になっております。 この間にいくつか「筋肉のためのレシピ」を紹介させていただいております。 今週は第四弾、「牛肉とじゃがいもの筋肉甘酢炒め」のレシピ...
2020年12月28日


筋肉を維持・強化するためのレシピ③
Do-Clinic栄養担当の小松でございます。 新型コロナウイルスの感染が拡大する中、再び栄養セミナーを延期せざるを得ない状況になっております。 この間にいくつか「筋肉のためのレシピ」を紹介させていただいております。 今週は第三弾、「筋肉ふりかけ」のレシピ&「筋肉ふりかけ」...
2020年12月26日


筋肉を維持・強化するためのレシピ②
Do-Clinic栄養担当の小松でございます。 新型コロナウイルスの感染が拡大する中、再び栄養セミナーを延期せざるを得ない状況になっております。 この間にいくつか「筋肉のためのレシピ」を紹介させていただいております。 今週は第二弾、「筋肉サバトマうどん」のレシピです。...
2020年12月18日


筋肉を維持・強化するためのレシピ①
現在コロナ禍で、当院の美ボディ栄養セミナーを一時中止・延期をしております。 その代わりに、今回から当院で栄養面での介入をお手伝いしていただいている、北海道コンサドーレ札幌の管理栄養士 小松信孝先生のオススメレシピをご紹介していきます。...
2020年12月12日


骨折の危険性の高い患者さんとは・・・
Informationにも記載しましたが、10月30日にWebの骨粗鬆症セミナーで講演をさせていただきました。 今回は「骨折の危険性の高い患者さんへの治療戦略」というタイトルでした。 さて、「骨折の危険性の高い患者さん」とはどんな方でしょうか?...
2020年11月5日

骨粗しょう症とビタミンD
昨年ラグビーW杯が開催され、はや1年が経過しました 昨年の今ころは毎日ラグビーの試合が行われ、幸せな日々でした 日本中がラグビー一色に染まった日々が懐かしいです あれからの1年は世界中激動の1年ですね 最近は少し安定しつつあるコロナウイルス感染ですが、慣れてしまうのも怖いも...
2020年9月26日

ドイツ発祥ボール運動プログラム「バルシューレ」 札幌初定期教室開催します!
みなさん、先日のイチオシ!、イチモニ!はみていただけましたか? 見逃した方はコチラ↓ https://www.htb.co.jp/news/archives_8256.html 子どもロコモを心配される親御さんが、お子さんを連れて多く来院されております。...
2020年8月13日

子どもロコモの落とし穴!? 〜イチオシとバルシューレ〜
以前子どもロコモについて、ブログを書かせていただきました。 https://do-clinic.jp/2153/ その記事をみてくださったテレビ局の方が、子どもロコモについて特集を組んでくださいました。 急な話ですが、本日7月28日火曜18:15〜...
2020年7月28日


洗えるギプス 始めます!
突然ですが、 みなさん、「ギプス」にどんなイメージをお持ちでしょうか? あ、ちなみにギブスではないですよ。 ギプスが正しいです。 ドイツ語でGipsと書きますので、ギプスです おそらく半分近くの方が間違っておられると思います。 さて本題です。 「ギプス」のイメージ...
2020年7月20日

ウィズ コロナの今、求められること
少しずつ日常が戻りつつある今日このごろ、みなさんの身体の調子はいかがでしょうか? 最近クリニックに来られる患者さんをみると、外出を控えていて筋力が落ちている人、またリモートワークでデスクワークばかりをされていて姿勢が悪くなっていることが影響している方、また活動が再開してさま...
2020年6月14日

Do-Clinic 1歳になりました!
本日6月1日で、Do-Clinicが開院して1年が経ちました。 北海道の最高気温を更新する猛暑日の内覧会でスタートし、6月1日に開院してからこれまで1610人の患者さんに来院いただきました。 当院を頼って来院していただいた患者さん、地域の皆さん、連携医療施設の方々、関係者の...
2020年6月1日

安全なスポーツ再始動のために -HAPPY RESTART PROJECT-
全国で少しずつ緊急事態宣言が解除され、少しずつ生活が戻りつつあります。 北海道ももう少しですね、今週末もStay at homeがんばりましょう。 6月以降制限が解除されていき、スポーツ活動の再開がされていくと思います。...
2020年5月23日


免疫力を高める食生活④最終回〜腸内細菌を良い状態に保つためのレシピ
みなさま、こんにちは。 Do-Clinic栄養担当の小松でございます。 4週に渡って、『免疫力を高める食生活』について書かせていただいております。 免疫力を高めるためには食生活以外の要素が多く、食生活を改善するだけで免疫力が高まることはありません。しかし、食生活の改善も重要...
2020年5月13日

免疫力を高める食生活③~腸内細菌を良い状態に保つ具体的な食生活
みなさま、こんにちは。 Do-Clinic栄養担当の小松でございます。 4週に渡って、『免疫力を高める食生活』について書かせていただいております。 免疫力を高めるためには食生活以外の要素が多く、食生活を改善するだけで免疫力が高まることはありません。しかし、食生活の改善も重要...
2020年5月8日

こんな今だからこそ、ONE TEAMになろう
みなさん、こんばんは ステイホームのGW、いかがお過ごしでしょうか? 私は普段過ごせない子どもとの時間を楽しんでいます 再放送のノーサイド・ゲームを見ました 昨年盛り上がったラグビーW杯前に放送され、ラグビーの火付け役を一役買ったドラマです...
2020年5月4日

免疫力を高める食生活②〜腸内細菌を良い状態に〜
みなさま、こんにちは。 Do-Clinic栄養担当の小松でございます。 4週に渡って、『免疫力を高める食生活』について書かせていただいております。 免疫力を高めるためには食生活以外の要素が多く、食生活を改善するだけで免疫力が高まることはありません。しかし、今すぐ出来ることの...
2020年4月29日
bottom of page